前々回のインプラントオーバーデンチャーの場合金属床にすれば軽自動車ではなく普通乗用車分の利益が見込まれると考える同業者は多いだろう
私は原則として金属床は作っていない
歯根膜負担から粘膜負担への変更、一度高額な費用をいただいたものが2~3年後にまったく使い物にならなくなるのは患者さんへの裏切りのような気がする
力がかかる残存歯がその後どの位耐えていけるか・・予測は難しい
レジン床の場合増歯やレリーフがやり易く作り変えた場合の患者さんの負担が少ない
金属床、レジン床それぞれの利点欠点を考えて提示すべきだと思う
それにしても保険義歯の点数設定はあまりに過小評価で歯科医師、歯科技工士に対しあまりに失礼な価格だと思う
可動する部分、可動しない部分をそれぞれ材料の特性を熟知し模型上に再現しそれを三次元的に患者さんの骨格、長年の噛み癖や力、嗜好、ライフスタイルまで考慮して歯を並べる
こんな難しくかつ面白い仕事は無いのだが、時間や材料をかけるほど赤字に陥っていく
またニ、三千円で手に入れた物だと患者さんも大切にしてくれない、粗末に扱われる事もある
また作りなおせばイイヤという考えになり易い
日本の保険義歯の患者さんはある意味恵まれている・・今は・・
昨年中国人の方の義歯を見る機会があったが恐ろしい代物だった
近い将来日本では利益が上がらず感謝もされない義歯を一生懸命作ってくれる技工士はいなくなろだろう
レアアースと同様かの国のご機嫌を伺いながら保険の義歯を輸入することになる、・・間違いなく・・
私は原則として金属床は作っていない
歯根膜負担から粘膜負担への変更、一度高額な費用をいただいたものが2~3年後にまったく使い物にならなくなるのは患者さんへの裏切りのような気がする
力がかかる残存歯がその後どの位耐えていけるか・・予測は難しい
レジン床の場合増歯やレリーフがやり易く作り変えた場合の患者さんの負担が少ない
金属床、レジン床それぞれの利点欠点を考えて提示すべきだと思う
それにしても保険義歯の点数設定はあまりに過小評価で歯科医師、歯科技工士に対しあまりに失礼な価格だと思う
可動する部分、可動しない部分をそれぞれ材料の特性を熟知し模型上に再現しそれを三次元的に患者さんの骨格、長年の噛み癖や力、嗜好、ライフスタイルまで考慮して歯を並べる
こんな難しくかつ面白い仕事は無いのだが、時間や材料をかけるほど赤字に陥っていく
またニ、三千円で手に入れた物だと患者さんも大切にしてくれない、粗末に扱われる事もある
また作りなおせばイイヤという考えになり易い
日本の保険義歯の患者さんはある意味恵まれている・・今は・・
昨年中国人の方の義歯を見る機会があったが恐ろしい代物だった
近い将来日本では利益が上がらず感謝もされない義歯を一生懸命作ってくれる技工士はいなくなろだろう
レアアースと同様かの国のご機嫌を伺いながら保険の義歯を輸入することになる、・・間違いなく・・
コメント