・・気がつきませんでした10年以上前から不正咬合から撤退していた感のある学校歯科医会歯の対応を・・歯だけを見て顎、顔面、全身を見ていなかった私・・似たようなものか?
自責の念を持ちながら書いています
中島榮一郎先生の本に「矯正に強くなる本」があります
東京バイオプログレッシブスタディクラブ編 クインテッセンス社出版
歯科界の大ベストセラーが書かれたのは20数年前ですが最近出されたかと思うほどの先見性溢れる内容です
その中に早期治療が必要な例としてある患者さんの話をしています
娘が4歳のとき歯並びが悪くかかりつけの歯科医で診てもらい「まだ治療は早い」と言われ半年ごとに通い「まだ早い」と言われ続け13歳になったとき、その歯科医は「もう手遅れです、こんなに大きくなったら矯正治療は出来ないでしょう」と言った
私が矯正の勉強をしてわかってきた事は自分が今までいかに不正咬合についてわかっていなかったか・・という事です
もっと一般歯科医も不正咬合について勉強する必要があります
八戸市の高校検診の結果レベル1は20%くらいかと記憶していますが、私が判定すると半分近くが不正咬合です
小学校の時に一期治療をしておけば良かったのにと思う例が多く見られます
高校に入学したらすぐ矯正を始めて3年間の間に治してしまう事も大事です
フィギアのキムヨナ選手が一時矯正器具を入れていたのを思い出してください
患者さんとしての努力も金メダルにつながったのだと思います
自責の念を持ちながら書いています
中島榮一郎先生の本に「矯正に強くなる本」があります
東京バイオプログレッシブスタディクラブ編 クインテッセンス社出版
歯科界の大ベストセラーが書かれたのは20数年前ですが最近出されたかと思うほどの先見性溢れる内容です
その中に早期治療が必要な例としてある患者さんの話をしています
娘が4歳のとき歯並びが悪くかかりつけの歯科医で診てもらい「まだ治療は早い」と言われ半年ごとに通い「まだ早い」と言われ続け13歳になったとき、その歯科医は「もう手遅れです、こんなに大きくなったら矯正治療は出来ないでしょう」と言った
私が矯正の勉強をしてわかってきた事は自分が今までいかに不正咬合についてわかっていなかったか・・という事です
もっと一般歯科医も不正咬合について勉強する必要があります
八戸市の高校検診の結果レベル1は20%くらいかと記憶していますが、私が判定すると半分近くが不正咬合です
小学校の時に一期治療をしておけば良かったのにと思う例が多く見られます
高校に入学したらすぐ矯正を始めて3年間の間に治してしまう事も大事です
フィギアのキムヨナ選手が一時矯正器具を入れていたのを思い出してください
患者さんとしての努力も金メダルにつながったのだと思います
コメント